
管理会社の選び方
こんにちは、プレイングハウジングの蓮中です。
今回も、前回に引き続き本音で空室対策の極意を紹介していきたいと思います。
空室にお困りのオーナー様にお役に立てる情報をお伝えしたいと思っています。
今回は、管理会社の選び方を見ていきたいと思います。
管理会社と言っても様々です。しっかりと頭に入れておきましょう!
関連記事
管理会社の種類
管理会社にも種類があります。
一見してすべて同じに見えますが、実は業務内容が異なっています。
どのタイプが良いのかは、一概には言えませんが、まずは管理会社の種類を知る所から始めた方がいいと思います。
管理会社には、大まかに3種類に分けられます。
- 管理のみを行う会社
- 管理と媒介を行う会社 (賃貸の店舗を持っている)
- 管理と媒介を行う会社 (店舗を持っていない)
それぞれの会社が何を行っているのか見ていきましょう。
管理のみを行う会社
管理会社の中でも管理のみを行う会社はたくさんあります。
この会社では媒介行為を行いません。マンションの管理のみです。
媒介つまりは、賃貸の契約関係は、他の会社が行うことになります。
メリットは、管理のみを行っている会社は、管理体制が整っている場合が多いです。(小さい会社だとそうでもないですが、、、)
きっちりと清掃から修繕計画までおこないますので、物件自体が良い形で保てます。
デメリットとしては、媒介契約を行う会社は別で見つける必要があることですね。
管理と媒介を行う会社
管理会社が物件の管理と賃貸契約手続きの両方を行います。
今ではこの形の会社が一番多いのではないかと思います。
メリットは、やはりすべて任せることができることですね。
管理から賃貸契約手続きをまで一貫して行うのでスピードが上がります。
デメリットは、あまりないですね。完成された会社の形だと思います。
ただし、管理と媒介を行う会社の中でもさらに分類が分かれます。
- 管理と媒介を行う会社 (賃貸の店舗を持っている)
- 管理と媒介を行う会社 (店舗を持っていない)
自社で賃貸ショップを持っているかどうかです。
管理と媒介を行う会社では、駅前などに賃貸ショップを持っている会社とそうでない会社があります。
実際に駅前等に賃貸ショップを持っている会社の方が有利です。
有利ではありますが、注意しなくてはならないのが扱っている物件を囲い込む会社があるということです。
自社で契約を決めれば、報酬額が増えますから、他社に申し込みが入ったと言って紹介させない会社も少なからずあります。
媒介のみを行う不動産会社
この他にも管理会社とは別になりますが、媒介のみを行う不動産会社もあります。
物件の募集だけをしてくれる会社ですね。
ご自身で物件の清掃等を行って、付き合いのある業者に修繕などを頼む場合、いわゆる自主管理をされるオーナー様は、募集のみを行う不動産会社にお願いするといいと思います。
良い管理会社かどうか?
自分の選んだ会社が良い会社なのかどうかは、なかなか分からないものです。
オーナー様によっては、物件オーナーの会等に出席して管理会社の評判を聞いて判断する方もいらっしゃいます。
仲介会社の目線からみれば、管理、媒介している会社でも評判が悪い会社の場合には、もう取引は絶対にしないという会社もあります。
その会社がどういった体制で運営されているかどうかが重要です。
私のオススメしたい方法は、まずは「その管理会社に電話をかけてみる」というものです。
明るく元気に電話に出る会社なら良いですが、忙しいのか適当で愛想のない対応する会社が必ずあります。
電話の対応は、顧客や関係会社にとって大切なもので、会社の顔でもあります。
経験としては、明るく元気に丁寧な対応をする会社は、良い管理会社が多いと思います。
まとめ
管理会社のタイプと、良い会社かどうかの見極め方を紹介してきました。
オーナー様の状況によって頼るべき管理会社が変わってきます。
管理料が高いところもあれば、低いところもあるので、実際には担当者を呼んで話を聞き比べる事が重要だと思います。
管理会社に問い合わせる前の基礎的な知識としてご参考にしていただければ幸いです。