
こんにちは、プレイングハウジングの新島です。
今回は不動産ポータルサイトが好調という内容に関してご紹介したいと思います。
賃貸のポータルサイトは、スーモやホームズ、スモッカなどなど、たくさんありますが、儲かってるんですね。
参考記事仲介ポータル好決算相次ぐ先日、おとり物件について書いていきました。
今回は、ポータルサイトについて苦言を述べていきます。
不動産ポータルサイトが好調
ポータルサイトが儲かるのは、仕組みがすごく分かりやすくて、使いやすいからです
しかしながら、本当に物件を探す人のためになっているかどうか、私は疑問を持っています。
ポータルサイトの仕組みは、
不動産会社がポータルサイトに物件を掲載して集客をする
これだけです。
たくさん物件が載っていて見やすいですから、物件を探す人は今やほとんどポータルサイトを使います。
ポータルサイト好調の影に潜む闇
不動産ポータルサイトが好調な結果として、賃貸の営業が強烈にしつこい営業になっているのも事実です。
周りの賃貸業者に話を聞くと、ポータルサイトを使えば、集客率も上がるが、一件当たりの成約にかかる利益も下がると言っていました。
それも悲しそうな顔で、、、、
ポータルサイトを利用する人(物件を探している人)は、不動産会社ではなく、物件主体で探しているので、複数の不動産会社に来店するのが当たり前です。
自然に成約率は下がります。
さらに月々の広告料は、けっこう高いです。
広告にお金を払っている以上は、来店したお客さんを逃すわけにはいきません!
結果として気持ちの良いスタイルの営業はできなくなっていきます。
しつこい営業をかけなくては、ならないのです。
お客さんにとっては、良くない結果になっているのは、明白ですね。
ポータルサイトが生み出した負の産物
そして、ポータルサイトを使う中で生み出された副産物が「おとり物件」です。
高い広告を出してるのだから、その分だけ営業をかけていかなくてはなりません。
ポータルサイトがすべて悪いわけでは、ありません。
数字が取れるなら、何をしても良いと考える不動産会社が悪いのですが、、、
ポータルサイトを使わないと、集客ができないエリアが増えてきて、経営が苦しい不動産仲介会社も多いし、気持ちも分かる気がしてきました。
不動産オーナーである我々からすれば、実は、不動産会社がたくさん広告を出してくれるのは嬉しいです。
それだけ自分の物件がお客さんの目に触れる機会が多いのは、なによりも嬉しい。
でも、あまりに賃貸という業界がポータルサイトに依存してしまうのは、良くないことだと感じるようになりました。
まとめ
お部屋探しの手段が、ポータル主流になり、ここ数年で特に良くない兆候が見えてきたように思います。
おとり物件の摘発や大手賃貸チェーンの倒産など、2017年は不動産賃貸業のあり方をもう一度考える必要がある年かもしれませんね。
ポータルサイトが儲かると不動産仲介会社は、苦しむ。
この形は、まだまだ続きそうです。