
ペットを飼っている方にとっては、ペットは大事な家族の一員です。
1人暮らしを始める際にも、「ペットと一緒に住みたい」と思うのは当然のことです。
1人暮らしなら賃貸物件を不動産会社に相談して探していくとは思いますが、なかなか良い物件がなかったりします。ワンちゃんと住める物件も少ないですが、猫ちゃんと一緒に住める賃貸物件は、福岡市や北九州市では限りなく少ないです。
今回は、なぜ賃貸ではペット可物件が見つかりにくいか、そしてペット可物件を探すコツをご紹介していきたいと思います!
ペット可物件はネットだけでは難しい…
まずペット可の物件を探す際に大手ポータルサイトを使われる方がほとんどのように思います。(例えば、SUUMO、HOME'Sなど)。
しかしながら、ペット可物件で良いものがなかなか見つからなかったり、ピッタリの物件を見つけてもすでにお申し込みが入っていたりしますよね。
どうしてポータルサイトでは、ペット可物件が見つけにくいのかといいますと、第一に『ペット相談とペット可は違う』ということです。ポータルサイトではよく「ペット相談」と印がついていますが、それは「ペットを飼ってもいいですよ」という意味ではありません。
また、ペット相談でワンちゃんが飼えるのか、猫ちゃんが飼えるのは判断できませんよね。掲載されているポータルサイトは掲載されるまでに多数の業者を挟むため、確かに物件数は多いですが、正確な情報を掲載するには向いていないのです。
そのため、どの種類のペットを飼っていいのか等は、お客さんが実際に電話して確認する必要があることがほとんどです。
ネット以外でどうやって探すの?!
ペット可物件を探すときには、先程『ネットで探すのはあまりオススメしない』と紹介しました。
それでは、どうやって探すのが良いのでしょうか?
ペット可物件は地域によって、特化した不動産会社があります。
- 犬を飼う部屋専門
- 猫を飼う部屋専門
の不動産会社などです。一度そちらに相談してみるのが良いでしょう。
ネットで訳も分からず、行き当たりばったりで探すよりも、その道のプロに相談してピッタリの物件を探してもらうのが一番です。
どうしてペット可物件が少ないのか
ペット可の物件を探して気づくことですが、ペットと住める物件は確かに少ないです。どうしてそれほどまでに物件が少ないのか理由を見ていきましょう。
騒音問題
ワンちゃんの場合には、やはり吠えるので近隣に迷惑がかかる場合があります。近隣トラブルを避けるためにペット不可にしているようです。
退去時費用問題
ワンちゃんや猫ちゃんとともに住みますと、どうしても壁紙やフローリングが傷んでしまうケースがあるようです。そうした費用がかからないようにするためにペット不可にしているようです。
原状回復に費用が掛かり、入居者に請求しても払ってくれない場合や大家さんが自分で払うにしても高額すぎる場合もあるようです。
上記で挙げた理由はほんの一部ですが、実際に福岡市・北九州市では、ペット飼育可能物件は一般の物件に比べてグッと少ないです。
ペットと一緒に住むための部屋
ペットと一緒に住むための部屋でも、いくつかおすすめしたい条件があります。
まずは、広さです。ペットは遊びたい生き物です。あまりに狭い部屋ですと、なかなかフラストレーションが貯まります。1人暮らしでもできるだけ広いスペースを確保できるお部屋を探しましょう。
また、日当たりも重要です。暗い部屋ですと自身もペットも気が滅入ってしまいますね。できるだけ南向きのお部屋にしてほしいものです。
まとめ
いかがでしたか?
賃貸でペットを飼うのはなかなか大変です。お部屋を探す際も、通常より時間がかかってしまうこともあります。
ペットとお引越しされる際は、お部屋探しにある程度の余裕を持ってから行うのが安心ですね。