
ファミリーで住まわれている方にとっては、リビングルームは家族の集う場所であり、とっても快適な空間です。
では、ファミリーでみんながくつろげる空間を作り上げるためにはどういったことが必要になってくるのでしょうか?
家族の用途によって様々なケースがありますが、今回は素敵なリビングを作るために必要なことをご紹介していきたいと思います♪
1人じゃない! リビングはみんなのもの!
昔の家では、リビングはみんなで食事をするところといったイメージがあるのではないでしょうか?
サザエさん一家のように丸テーブルをみんなで囲んで食事をするのは、よいコミュニケーションを取るためには大切なことですね。
現在は、ファミリー物件のリビングダイニングキッチン(LDK)にソファと食卓テーブルを置いて食事をするスペースと、くつろげるスペースをわけている所も少なくありません。
食事をした後は、ソファに座ってみんなでテレビを見るのもいいですね。
最近では、子どもをリビングルームで勉強させるのが良いという調査結果も出ています。子供部屋で子どもを一人で勉強させるよりもリビングルームで親と接しながら勉強すれば、分からないところも親に聞くことができて勉強の効率が上がり、親との絆も深まるようです。
リビングルームは、子どもやお母さん、お父さん、またはおじいちゃん、おばあちゃんがストレスなく暮らせる空間を作ることが大切です。1人ではなく、みんなの意見を取り入れて最適なものを作るように努めましょう!
明るいリビングがみんな好きです!
リビングは、くつろぐため長くいることが多い部屋でもあります。そのためリビングルームの日当たりはすごく重要なのです。
リビングルームの窓の方角はどちらを向いているでしょうか?
角部屋であれば、リビングに2つ、または3つの窓がついている家もありますね。
日当たりの良い場所で過ごせば、穏やかな気持ちになります。一方で、暗い部屋でずっと過ごしてしまうと気分が落ち込み家庭環境に影響を与えてしまいます。
照明もできるだけ明るいものを使って暗くてイメージの悪い部屋を変えていきましょう!
最近では、LED調光機能が付いた照明が登場しています。生活シーンに合わせて照明の色味や、明るさを自由に調整することができます。
インテリアにこだわりを!
リビングルームはお客様を迎えたりもする部屋です。その部屋がごちゃごちゃしている、もしくはあまりに汚れていると良いイメージがつきません。できるだけ綺麗でおしゃれな部屋でありたいですよね。
そのためにもインテリアにこだわるのはどうでしょうか?!
インテリアの色や形は好みが出るものですが、まずは材質と色味を統一するところから始めていきましょう。
例えば、木目を基調としたソファテーブルを置いているのであれば、木目調のテレビラックにするなど、目に同時に映るものは材質と色味を統一した方が一体感がでます。
逆に青色のソファに赤のテーブル、緑のテレビラックなどは色の統一感がありません。あまりに統一感がないと逆にオシャレに見えるというのもあるようですが、まずは材質と色を統一させることが第一歩です。
また、リビングルームに間接照明などを取り入れるのも良いでしょう。夜は少し穏やかな光の中で眠気が来るまで読書を楽しむことや間接照明をつけて映画を楽しむのも良いのではないでしょうか?